top of page

医院の
ご案内

浅野内科医院待合室
_r2_c2_edited_edited.png
医院概要
Description

理念

浅野内科医院では、
 

正確な診断と標準的治療を迅速にご提供します。

当院では高血圧・糖尿病・関節リウマチの診断・治療を特に得意としています。

関節リウマチに関しては生物学的製剤を使用した治療に積極的に取り組んでいます。

​​

十分な説明を行った上で、患者様にとって安心と信頼の治療を行います。

​​

予防医学の観点から、健康相談・健康診断を行います。

お体の気になることがありましたら、どんなささいな事でもお気軽にご相談ください。

浅野内科医院スロープ

​車椅子用スロープ

医院概要

浅野内科医院診察室

【医療機関名称】

浅野内科医院 (あさのないかいいん)

【医療機関所在地】

〒700-0816

岡山県岡山市北区富田町1丁目7-18

(​岡山駅から徒歩約15分)

 

【電話・FAX】

086-225-1662

 

【開設者氏名】

則井 久尚 (のりい ひさなお)

【管理者氏名】

則井 久尚 (のりい ひさなお)

​診察室

浅野内科医院トイレ

車椅子対応トイレ

【従業員数】

6名

 常勤医師1名

 非常勤医師2名

 正看護師1名

 事務員2名

【常勤医師1名】

■則井久尚(常勤医師・院長・管理者)

 総合内科専門医

 日本医師会認定産業医

 難病指定医(難病指定医療機関)

 岡山県警察警察署健康管理医

 岡山県警察本部留置管理施設警察嘱託医

【非常勤医師2名】

■則井美佳(非常勤医師)

 リウマチ専門医

 日本医師会認定産業医

 難病指定医

 医学博士

■則井 崇(非常勤医師)

 日本医師会認定産業医

 医学博士

【届出診療科】

内科・リウマチ科

【届出済み施設基準】
●機能強化加算
●医療DX推進体制整備加算
●時間外対応加算3 
●外来感染対策向上加算
●在宅療養支援診療所3
●在宅時医学総合管理料及び特定施設入居時等医学総合管理料
●地域包括診療加算2
●外来後発医薬品使用体制加算3

【医療DX推進体制の整備について】
当院では2024年6月より「医療DX推進体制整備加算」を算定することとなりました。
当院では、医療DX推進体制の整備について以下の通り、対応を行っています。
診療報酬明細書について、オンラインにて請求を行っています。
保険資格をオンライン資格確認を行う体制を有しています。
電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室等において閲覧または活用できる体制となっています。
電子処方せんを発行する体制を整備中で経過措置期間満了までには開始予定となっています。
電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を整備中で、経過措置期間満了までには開始予定となっています。
マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、ポスターの掲示や利用案内等を行い、利用促進を行っています。
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、ホームページ等に掲示しています。

【外来感染対策向上加算について】
当院では2024年6月より「発熱患者等対応加算」を算定することとなりました。
当院では発熱など、感染症を疑う患者様について、受け入れを当院ホームページ等で公表しており、診察時間帯・診察室を分ける等の体制を取っています。
換気など、感染症対策を強化した診察室での対応となります。

【生活習慣病管理料について】
当院では2024年6月より「生活習慣病管理料2」を算定することとなりました。
「高血圧症」「脂質異常症」「糖尿病」のいずれかを主病としている患者様へは、療養計画書を作成し、受診時に療養計画書についての説明を行い、より専門的・総合的な治療管理を行うことになります。
初回のみ療養計画書の説明児に患者様のご署名を頂くこととなりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

【後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進について】
当院では2024年6月より「外来後発医薬品使用体制加算3」を算定することとなりました。
当院では、厚生労働省の後発医薬品使用推進の方針に従い、患者様の負担軽減及び医療保険財政の改善の趣旨に鑑み、品質・安定供給を最優先として後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に採用しています。

【地域包括診療加算について】
当院では以前より患者様の疾患等により「地域包括診療加算2」を算定しています。担当医は「日本医師会かかりつけ医機能研修制度」の研修を修了しており、在宅医療の提供及び当該患者様に24時間の連絡体制を確保しています。​​

bottom of page